上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
プラグイン説明の文字(フォント)の色を変更してみます。
文字(フォント)の色の設定には
color プロパティを使用します。
- 文字の色を指定する
- colorプロパティで文字の色を指定します
- color: RGBカラー
プラグイン説明(上部):dl.sidemenu_body .plg_header
プラグイン説明(下部):dl.sidemenu_body .plg_footer
サイドメニュー全体の変更の場合
サイドメニューはプラグインに対応しています。
simple_blueの場合
左のサイドメニューがプラグインカテゴリ1
右のサイドメニューがプラグインカテゴリ2
になっています。
/* Sidemenu (Plugin)
------------------ */の下あたりに
プラグイン説明(上部)を変更する場合
dl.sidemenu_body .plg_header {
color:#00FFFF;
}
プラグイン説明(下部)を変更する場合
dl.sidemenu_body .plg_footer {
color:#00FFFF;
}
を追加して
color:
#00FFFF; の部分を
color:
#FF0000; に変更します。
プラグインごとに色を変えたい場合
個別に変更したい場合たとえば、プロフィールのプラグイン説明部分だけの色を変えたいなどの場合
プロフィールのプラグイン説明(下部)に
<span style="color:#FF0000">この文字の色が変更されます</span>
を入力して赤色の部分を変更します。
テーマ : ホームページ・ブログ制作
ジャンル : コンピュータ
記事のタイトルの色を変えたいのと、サイドバーのプラグインの文字の大きさも変えたいので、その部分を教えてください。
> はてなさん、はじめまして。
記事のタイトルは状態によって編集場所が変わります。
トップページの記事のタイトルはリンクになっているので
共有テンプレート simple_blue の場合
まだアクセスしたことのないリンクは青色
既にアクセスしたことのあるリンクは紫色
のように表示する色が変わっていると思います。
/* Main Contents
---------------- */
の下あたりに
◆まだアクセスしたことのないリンクの色を変更する場合
h2.entry_header a:link {
color: #FF0000;
}
を追加します。
◆既にアクセスしたことのあるリンクの色を変更する場合
h2.entry_header a:visited {
color: #FFFF00;
}
を追加します。
そして、記事タイトルのリンクや続きを読むをクリックすると記事のページに移動します。
移動した記事のページのタイトルは通常の文字になっています。色を変更する場合は、
h2.entry_header を変更します。
h2.entry_header,
h3.entry_header {
color: #00FF00; ← color プロパティを追加
}
プラグインの文字の大きさを変更するには
/* Sidemenu (Plugin)
-------------------- */
の下にある
◆プラグインタイトルの文字の大きさを変更する場合
dl.sidemenu_body .plg_title {
font-size: 20px; ← font-size プロパティを追加
}
◆プラグイン説明やフリーエリア内容の文字の大きさを変更する場合
dl.sidemenu_body .plg_header,
dl.sidemenu_body .plg_body,
dl.sidemenu_body .plg_footer {
font-size: 20px; ← font-size プロパティを追加
}
font-size プロパティの 20px の値を変更すると文字の大きさが変わります。
親切に教えて頂きありがとうございました。
3カラムのテンプレートで、見やすいと思います。
使う側に立った視点で更に改良していけば、使うユーザーが更に増えると思います。
頑張ってください。
> はてなさん、コメントありがとうございます。
見やすいテンプレートを提供できるよう頑張ります(^^)/